高畠町防災マップ(最新版/令和7年10月改訂)
令和3年3月に発行した防災マップの内容をリニューアルしました。
近年、各地で風水害や地震による災害が頻発しています。災害から命を守るためには、普段どのような心構えや備えが必要なのか、災害が発生したときに、私たちの住む地域にどのような危険が生じるのかを知ることが非常に大切です。
日頃から家族間や地域内で、本マップを活用しながら、災害時の備えや取るべき行動を考え、いざというときに慌てることのないよう、十分に対策を立てておきましょう。
防災マップの特徴や使い方などをまとめました!
高畠町防災マップの特徴・使い方 (PDFファイル: 4.6MB)
広報が配布されない世帯の方・町内事業所の方へ
総務課危機管理室(高畠町役場庁舎2階)にて、防災マップをお渡しいたしますので、お越しください。
防災マップのPDFデータを以下よりご確認いただけます
全体図から見たいページを探したいときはこちらから(ファイルを開いて、見たい場所をクリックすると、詳細な地図が表示されます)
個別のページを確認したいときはこちらから
防災マップ

全体図のPDF版はこちら
以下の詳細図でハザード情報を確認してください。
13-14ページ 防災マップ詳細図 No.1 (PDFファイル: 3.8MB)
15-16ページ 防災マップ詳細図 No.2 (PDFファイル: 3.8MB)
17-18ページ 防災マップ詳細図 No.3 (PDFファイル: 3.6MB)
19-20ページ 防災マップ詳細図 No.4 (PDFファイル: 4.5MB)
21-22ページ 防災マップ詳細図 No.5 (PDFファイル: 4.3MB)
23-24ページ 防災マップ詳細図 No.6 (PDFファイル: 4.0MB)
25-26ページ 防災マップ詳細図 No.7 (PDFファイル: 3.6MB)
27-28ページ 防災マップ詳細図 No.8 (PDFファイル: 3.7MB)
29-30ページ 防災マップ詳細図 No.9 (PDFファイル: 3.7MB)
31ページ 防災マップ詳細図 No.10 (PDFファイル: 1.9MB)
32ページ 防災マップ詳細図 No.11 (PDFファイル: 1.7MB)
11ページ 避難所一覧 (PDFファイル: 248.1KB)
情報ページ
1-2ページ 防災情報の入手方法 (PDFファイル: 541.4KB)
3-4ページ 避難準備・日頃の備え (PDFファイル: 625.5KB)
5-6ページ 自主防災・避難行動・避難情報 (PDFファイル: 507.7KB)
7-8ページ 風水害対策について・洪水ハザード情報について・マイ・タイムライン (PDFファイル: 676.7KB)
9-10ページ 土砂災害対策について・地震対策について (PDFファイル: 732.3KB)
33ページ いざというときの安否確認方法 (PDFファイル: 223.5KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 危機管理室
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-3744
メールでのお問い合わせはこちら






更新日:2025年10月17日