【令和7年度】高畠町地域課題解決型パイロットプロジェクト事業補助金のご案内

 人口減少・少子高齢化が進む中、地域の担い手は不足し、今後も経営者の高齢化や後継者不在に伴う廃業の増加が見込まれます。

 こうした中、町役場においても段階的な縮小は避けられず、行政のみならず、町民・企業・行政が協力して地域課題の解決に取り組む「協働」によるまちづくりが求められます。

 本事業は、高畠町が抱える地域課題(商店街の空きスペース活用やデマンド交通、空き家の利活用等)を解決するために、町内中小企業者等が、外部専門家や金融機関、行政・商工団体等との連携・協力を得て、複数分野に横断する地域課題解決に向けたパイロットプロジェクトを実施するビジネスに必要な事業に対し、支援を行うことを目的とした補助金です。

1.補助対象者

(1)本町に住所を有する(注2)中小企業者及び小規模企業者またはこれらで組織する団体

(注2)中小企業信用保険法第2条に定める者をいう。

(2)本町に住所を有する農業法人または農業者で組織する団体

(3)町が実施する人材育成事業への参加者を有する補助対象者

(4)町内で創業後5年未満の者

(5)上記に掲げるもののほか、町長が特に必要と認める者又は団体

2.補助対象事業・補助対象経費、補助率等

(1)補助対象事業・補助対象経費

外部専門家や金融機関、行政・商工団体等との連携・協力を得て、複数分野に横断する地域課題の解決に寄与し、かつ継続的な効果が期待できる事業。

なお、今回の公募においては、交付決定した場合に限り、令和7年4月1日以降に発生した補助対象経費の計上が可能です。

 

補助対象経費

経費区分

内     容

謝  金

専門家謝金

旅  費

専門家旅費、事業者旅費

事業費

会場借料、会議費、借損料、広告宣伝費、通訳・翻訳料、市場調査費、印刷製本費、消耗品費、資料購入費、委託料、通信運搬費、役務費、原材料費、修繕費

その他の経費

上記に掲げるもののほか、町長が特に必要と認める経費(例:人件費、試作費)

(2)補助率等

 補助対象経費の合計額の2分の1以内(最大300万円)で、予算の範囲内で交付となります。また、ハード事業費(物品購入費や修繕費等)は総事業費の2割以内です。

3.申請方法

(1)事前に高畠町商工観光課へ電話等で、事業の概要についてお知らせください。

(2)所定の補助金計画書(補助事業計画書と経費明細書)を作成し、その他の添付書類と共に、締切日までに申請先に提出してください。

※ 応募書類は、郵送か宅配便あるいはご持参ください。

4.申請に必要な書類

・地域課題解決型パイロットプロジェクト事業補助金計画書

・経費の根拠となる書類(見積書等)

・団体の場合は、規約

・その他、町長が必要と求める書類

5.公募受付締切日

令和7年5月20日(火曜日)

6.選定方法

審査会を開催し、事業の選定を行います。採択、不採択の通知は、応募者全員に送付します。

7.関係書類ダウンロード

公募要領

提出書類様式

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課 商工ブランド戦略係

〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-1146
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2025年04月28日