郵便での申請
郵便で税務証明書などを申請する場合
郵便で税務証明書などを申請する際は、本人申請が原則です。詳しくは、下記連絡先までお問い合わせください。
必要書類一式
・申請書 ・手数料 ・本人確認資料 ・返信用封筒
それぞれについての詳細は下記のとおりです。
申請書
税務証明書交付申請書をご使用ください。
税証明書等交付申請書記載例 (PDFファイル: 88.1KB)
1.申請書記載例を参考にご記入ください。
2.申請書は、現住所・氏名・生年月日を自書してください。
3.高畠町から転出した場合は、当該年度の1月1日の住所・氏名も記入してください。
4.法人が証明書を請求する場合は、会社印を押印してください。
5.不明な点を確認するために、日中連絡の取れる電話番号を氏名の後に記載してください。
なお、便せんなどに下記事項を記入いただいても結構です。
(1)高畠町の住所(課税年度の1月1日の住所)
(2)必要な方の氏名、フリガナおよび生年月日(必ず押印する)
(3)必要な税務証明書類の別(例:所得証明書)
(4)必要な証明の年度と枚数
(5)現住所と日中連絡の取れる電話番号
手数料
手数料分の郵便定額小為替証書(郵便局で購入)を無記入で同封してください。
手数料については、税証明書の種類などのページを参照してください。
本人確認資料
本人確認のために、申請者の運転免許証、旅券、その他官公庁発行の身分証明書(本人の写真付きのもの)のコピーを1部同封してください。
写真付き身分証明書をお持ちでない方は、下記連絡先まで問い合わせください。
返信用封筒
返信用の封筒に郵便切手を貼り、送付先として申請者の住所・氏名を記入し同封してください。
証明書が複数になる場合は、追加郵送代分の切手を同封してください。
(万一郵送代が不足した場合は、不足分着払いで対応いたしますので、ご了承ください)
代理人申請について
郵便での申請は。原則として本人からの申請に限りますが、次の場合は代理人でも申請できます。
成年後見人などからの申請
申請できる方
成年後見人・保佐人・補助人・任意後見人など
必要書類
・上記ご本人からの郵便請求に必要な書類一式
(申請書には代理人の住所・氏名も必要です。)
(返信用封筒の宛名は代理人の住所・氏名をお書きください。)
・成年後見人などであることがわかる登記事項証明など(3か月以内に発行されたもの)のコピー
・成年後見人などの本人確認資料(免許証・マイナンバーカード)のコピー
特定の資格を有する方からの申請
申請できる方
行政書士・弁護士・弁理士・公認会計士・税理士・司法書士・社会保険労務士などの資格を有する方でご本人から税証明書の受領に関する権限を委任されている方
必要書類
・上記ご本人からの郵便請求に必要な書類一式
(申請書には代理人の住所・氏名も必要です。)
(返信用封筒の宛名は代理人の住所・氏名をお書きください。)
・ご本人からの自筆の委任状
(委任状の委任内容は具体的に【証明書の種類・年度・通数など】お書きください)
・資格を有することがわかるもの(会員登録証など)のコピー
・資格を有する方の本人確認資料(免許証・マイナンバーカード)のコピー
送付先
〒992−0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436番地
高畠町役場 税務課 住民税係
- この記事に関するお問い合わせ先
-
税務課 住民税係
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-4477
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月17日