〈利用〉病児保育施設利用の流れ
1.予約
病児保育施設を利用できるか、直接施設に保護者がお問い合わせください。
※原則は前日までの予約をお願いします。(予約に空きがあれば、当日の利用も可能です。まほろんにお問い合わせください。)
※先着順で3名に達したら、キャンセル待ちとなります。
※病状次第ではお断りする場合がありますのでご了承ください。
【新型コロナウイルス感染症・インフルエンザの受け入れについて】
〇新型コロナウイルス感染症と診断を受けた場合
発症日より4日目から受け入れ可能です。ただし、保護者等で陽性の方がいれば自宅療養をお願いします。
〇インフルエンザと診断を受けた場合
発症日より3日目から受け入れ可能です。
※他の疾患受け入れの兼ね合いもあるので、診断を受けたときはまほろんへご相談ください。
病児保育施設「まほろん」 電話番号0238-52-1685
2.医療機関を受診
医療機関(かかりつけ医)を受診し、病児保育を利用する旨を主治医にお話ください。
主治医に「利用連絡票※利用申込書裏面」を記入していただいてください。
※文書料が発生する場合があります。料金は各医療機関にお問い合わせください。
3.来所
「利用申込書」を施設に提出ください。
【有効期間について】
- 受付から5日間が有効期間となります。※利用日が土日・祝日などの休所日を挟む場合は、休所日を含んでの5日間となります。
- 5日以上の利用となる場合は、再度申込みが必要となります。
- 医師が記入する「利用連絡票※利用申込書裏面」は、利用日の3日前まで記入したものが有効となります。
「当日の持ち物」
- 与薬依頼書
- 処方された薬及び薬の説明書
- 母子手帳
- 飲み物
- 着替え
- バスタオル
「必要に応じて持参する物」
- おむつ(数枚)
- おしり拭き
- ミルク(1回分の量を分けて)
- 哺乳瓶
- 食事用エプロン
- おしぼり
- 昼食
- 3歳児以上はマスク数枚
- その他保育に必要な物
4.お預かり
看護師1名、保育士2名で安静度に合わせた保育と看護を提供します。
5.お迎え
お迎えは「午後5時30分まで」にお願いします。
※時間の延長はできません。
※お迎えの時間や来所される方が変更になる場合は、必ず施設へご連絡ください。
6.使用料の支払い
利用した月の翌月に納付書を送付いたします。支払い期限までお支払いください。
※納付場所は、各コンビニ、金融機関(一部お取り扱いできない金融機関があります)、スマートフォンアプリ(支払秘書、payB、PayPay、LINE pay請求書支払い)となります。
緊急時の対応について
お子さんの症状に急変等があった場合には、看護師の判断により協力医療機関等に搬送します。その際は、担当保育士が同乗します。
利用する際の様式
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課 子育て支援係
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-2864
更新日:2023年11月01日