HPV

HPVとは

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、ヒトにとって特殊なウイルスではなく、多くの人が感染し、その一部が子宮頸がんを発症します。日本では毎年、約1.1万人が子宮頸がんにかかり、約2,900人の女性が亡くなっています。

ワクチンについて

2種類のワクチンがあり、HPVの感染予防に加え、子宮頸がんを予防する効果もあり、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぎます。

・2価ワクチン(サーバリックス)

・4価ワクチン(ガーダシル)

・9価ワクチン(シルガード9)

一方で、ワクチンで防げないHPV感染もあるため、20歳になったら子宮頸がん検診を定期的に受診することも大切です。

接種対象年齢

小学6年生から高校1年生に相当する年齢の女子

なお、積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を実施します。詳しくは、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種についてをご覧ください。

標準的な接種期間

中学1年生の年度

(1) 2価ワクチン(サーバリックス):1ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、6ヵ月の間隔をおいて1回の接種。

(2) 4価ワクチン(ガーダシル):2ヵ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回の接種。

(3) 9価ワクチン(シルガード9) :

  15歳未満 5カ月以上の間隔をおいて2回接種

  15歳以上 2カ月の間隔をおいて2回接種を行った後、1回目から6カ月の間隔 

                 をおいて1回の接種。

 

【接種回数】

2価ワクチン(サーバリックス)・・・3回

4価ワクチン(ガーダシル)  ・・・3回

9価ワクチン(シルガード9)    ・・・15歳未満 2回

                     15歳以上 3回

※同じ種類での接種が基本となりますが、定期接種又はキャッチアップ接種期間に既に2価、4価ワクチンで接種を開始している場合、残りの回数を9価ワクチンで受けることもできます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿課 予防接種係

〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠379-1
電話番号:0238-52-1312
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年04月20日