ヒブワクチン
Hib(ヒブ)感染症とは
Hib(ヒブ)感染症(特にインフルエンザb型)は、中耳炎、副鼻腔炎、気管支炎などの表在性感染症の他、髄膜炎、敗血症、肺炎などの重篤な深部(全身)感染症を起こす乳幼児の重篤な病原細菌です。
ワクチンについて
インフルエンザ菌は7種類に分類されますが、重症例は主にb型のため、ワクチンとしてこのb型が使われています。このワクチンは世界的に広く使われています。他のワクチンとの同時接種を行うことについて、その必要性を医師が判断し、保護者の同意を得たうえで接種することができます。単独に接種することも可能です。
接種対象年齢
生後2ヵ月~5歳未満
標準的な接種期間
初回接種:生後2ヵ月~7ヵ月に至るまでに、27日から56日までの間隔をおいて3回接種
追加接種:初回接種終了後、7ヵ月~13ヵ月の間隔をおいて1回接種
接種回数
接種回数は、初回接種を開始した時期によって異なります。
(1)初回接種が生後2ヵ月~7ヵ月の場合:4回(初回:3回、追加:1回)
(2)初回接種が生後7ヵ月以上1歳未満の場合3回(初回:2回、追加:1回)
(3)初回接種が1歳以上5歳未満の場合:1回
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康子育て課 健康推進係
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠379-1
電話番号:0238-52-5045
更新日:2024年05月27日