耐熱性ポリエチレン袋を使った非常食レシピ集

糠野目地区で炊き出しの指導をする様子

▲糠野目地区の文化祭での炊き出し訓練

高畠赤十字奉仕団では、災害時に炊き出しのボランティアを行ったり、非常時に備えて炊き出し訓練の指導を行ったりと、「もしも」の時に備えた活動に取り組んでいます。

 

高畠赤十字奉仕団が、炊き出し訓練や子どもへの防災教育で活用している、耐熱性ポリエチレン袋を使ったレシピをご紹介します!

 

子ども達にアイラップレシピを教える奉仕団のみなさん

▲子ども達にレシピの説明をしている奉仕団のみなさん

炊き出しの指導の様子

▲自治会の炊き出し訓練の様子

 災害時には、普段何気なく使っている食材や調理道具が制限され、料理に欠かせない「水」が不足してしまうこともあります。このレシピ集では、そんな状況化でも、耐熱性ポリエチレン袋を使って、少ない水や材料で簡単に調理することができる方法を紹介しています。

 鍋にいれるタイミングを工夫することで、ひとつの鍋を使って何品もつくることができます!

 非常時に限らず、このレシピを普段から活用し、家族みんなで調理法を覚えておくことで、「もしも」の時に役立つ防災につながります。

 レシピの中では材料も紹介していますが、まずはいまは冷蔵庫にある食材を使って、つくってみることから、防災の第一歩をはじめてみませんか。

レシピ1「白米の炊き方」

白米を調理しているところ

▲大釜で白米を調理している様子

◎材料 

米と水を1対1の分量で準備します

◎つくりかた

 米はさっと洗い、水分を切っておきます(米は洗わなくても調理できます)

 耐熱性ポリエチレン袋に米と同じ分量の水をいれ、真空状態にしてから袋の口を結びます

 沸騰したお湯に入れ、40分程煮ます

◎ワンポイント

 袋を真空状態にする際には、水をいれた桶を使い、水中で作業するとわかりやすいです

 

災害時に活用される大釜を使用し、熱湯に入れるタイミングを調整することで、

ひとつの鍋で同時に何品も調理することができます!

ご家庭でも、例えば1人分の献立をひとつの鍋で同時に調理することができて便利です!

レシピ2「赤飯の炊き方」

赤飯の画像(イメージ)
◎材料

もち米 1合  水 160cc

ゆであずき お好みで  塩 少々

◎つくりかた

もち米はさっと水洗いし、耐熱性ポリエチレン袋に入れます

水、ゆであずき、塩を加え、真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、40分程煮ます

◎ワンポイント

もち米は水分を多く含むため、白米よりも少し水を少なめにするのがポイント!

レシピ3「ぼたもち」

ぼたもちの画像(イメージ)
◎材料

もち米と水を同じ分量で準備します

あずき、きなこ、すりごまはお好みで

◎つくりかた

もち米はよく洗って水気を切っておきます

耐熱性ポリエチレン袋にもち米と水を入れ、真空状態にして袋の口を結びます

熱湯に入れて40分程煮ます

炊き上がったら、袋に入れたまま、お好みの硬さまでもち米を潰します

袋から取り出して丸め、あずきやきなこ、すりごまなどをお好みでまぶしてください

 

レシピ4「あずきかぼちゃ」

あずきかぼちゃの画像(イメージ)
◎材料

あずき(缶詰) 50g かぼちゃ 50g 塩 少々

◎つくりかた

耐熱性ポリエチレン袋に材料をすべて入れ、真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、20分程煮ます

◎ワンポイント

水は入れないで調理するのがコツです!

レシピ5「肉じゃが」

肉じゃがの画像(イメージ)
◎材料

じゃがいも 中1個  にんじん 中半分

たまねぎ 中半分  豚バラ肉 50g

めんつゆ 30cc  水 100cc 

◎つくりかた

耐熱ポリエチレン袋に材料を全て入れ、真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、20分程煮ます

◎ひとくふう

めんつゆの代わりに、カレー粉やシチューの素を入れてもおいしいです!

レシピ6「鶏のから揚げ風」

子どもたちが作った鶏のから揚げ風

▲子ども達がつくった鶏のから揚げ風

◎材料

から揚げ用鶏肉 2個  から揚げ粉 小さじ1

片栗粉 小さじ1  しょうゆ 小さじ1

おろし生姜 お好みで

◎つくりかた

鶏肉は生姜としょうゆにつけておきます

から揚げ粉を鶏肉にまぶします

肉同士がくっつかないように片栗粉をつけます

耐熱性ポリエチレン袋に入れ、真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、20分程煮ます

レシピ8「野菜スープ」

野菜スープ(イメージ画像)
◎材料

白菜 小2枚  ネギ 少々  えのき 1房

シーチキン 30g   ウインナー 1本

めんつゆ 大さじ1  水 100cc  塩 少々

◎つくりかた

白菜は食べやすい大きさに手でちぎります

耐熱性ポリエチレン袋に材料を全て入れ、真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、15分程煮ます

◎ひとくふう

白菜の代わりに、レタスやモロヘイヤなど、旬の野菜をいれてもおいしいです!

レシピ9「蒸しパン」

大量の蒸しパンを調理している様子

▲大釜で蒸しパンを調理している様子

◎材料

ホットケーキミックス 150g

牛乳 100cc  卵 1個

◎つくりかた

材料を全て耐熱性ポリエチレン袋に入れます

袋の上からよく揉んで材料を混ぜます

真空状態にして袋の口を結びます

沸騰したお湯に入れ、20分程煮ます

裏返してもう20分程煮ます

◎アレンジレシピ

・オレンジ蒸しパン…牛乳を野菜ジュースに変える

・抹茶蒸しパン…抹茶の粉末を入れる

・チーズ蒸しパン…チーズとコーンを入れる

最後に

レシピ集

ご家庭で、家族みんなでつくれる簡単レシピをご紹介しました。

工夫次第で、いろんなレパートリーの料理をつくることができます。

「もしも」の時だけでなく、普段の調理の際にもぜひご活用いただき、防災の第一歩としていただければ幸いです。

非常食レシピ集は町福祉こども課のほか、各地区公民館にもご準備しておりますので、お気軽にお持ちください。

データ版は下記よりダウンロードください

高畠奉仕団非常食レシピ集【データ】(PDFファイル:799.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 地域福祉係

〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-3564

メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2022年02月02日