公共下水道事業
町の下水道事業
町の公共下水道事業は、最上川流域下水道(置賜処理区)の流域関連公共下水道となっており、その汚水は、高畠町・南陽市・川西町を処理区域とする「置賜浄化センター」にて処理されています。
管渠整備については、公共下水道(狭義)事業で都市計画区域内を整備し、また、特定環境保全公共下水道事業(特環公共下水道事業)で主に都市計画区域外を整備しております。
公共下水道(狭義)事業は、昭和48年度から事業を着手し昭和62年度に供用を開始しました。また、特環公共下水道事業は、平成3年度から事業を着手し平成5年度に供用を開始しました。
下水道事業計画
下水道事業の整備計画は下記の通りで、事業認可区域内の住宅地域内整備は、ほぼ完了しています。
全体計画(ヘクタール) | 事業認可(ヘクタール) | |
---|---|---|
公共下水道(狭義)区域 | 746.8 | 654.8 |
特環公共下水道区域 | 270.8 | 236.1 |
合計 | 1,017.6 | 890.9 |
平成22年度 変更認可
社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金)について
社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金により事業を実施しようとする地方公共団体は、社会資本総合整備計画を作成し公表するとともに、当該年度の実施計画を提出し交付申請を行うこととなっています。
社会資本総合整備計画 平成29年 (PDFファイル: 3.3MB)
「高畠町における安全で安心な下水道整備(防災・安全)」計画書
平成29年度〜平成33年度
《平成30年2月1日変更》 (PDFファイル: 89.4KB)
社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金)事後評価の公表
地方公共団体は、社会資本総合整備計画に記載した目標の達成状況について、計画期間の終了後に事後評価を行い、その結果を公表することとなっています。
高畠町では、平成27年度〜平成28年度の2ヶ年で「下水道整備を行い、安全・安心、快適な暮らしを実現し、良好な環境を創造する。」を目標に下水道事業に取り組んできました。
このたび、事業が完了し事後評価を実施いたしましたので公表いたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道課 下水道係
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-2629
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年03月29日