令和6年度高畠町消防団第2分団(二井宿地区)活動紹介
1月19日 第2分団鎮火祭
二井宿地区大社神社にて鎮火祭が執り行われました。
町長をはじめ多くの消防関係者の方に御臨席いただき、今年1年の無火災と無災害を祈願し、御祈祷後に祝賀放水を実施しました。

祝賀放水準備の写真です。通りかかりの観光客の方も見学されていました

団長への申告風景

開始前に真剣な面持ちで待機する団員

祝賀放水は大社(おおやしろ)神社境内に向けて実施
12月1日 第2分団救命講習
二井宿地区公民館において、団員の知識、技術の向上を目的に救命講習を実施しました。
事故や急病で呼吸や心臓が止まった人に対して、救急車が来るまで適切な処置が実施できるよう、応急手当普及員の資格を持つ団員自らが指導者となり、救命の知識や心臓マッサージ等、一連の心肺蘇生法を学びました。

講習会の様子

実技訓練の様子1

実技訓練の様子2
10月23日 第2分団地域と連携した広報活動を実施
10月23日、中川第2分団長が二井宿小学校を訪問し、児童を対象とした防火講話を行いました。分かりやすい資料や資機材等を準備しての講話は短い時間ではありましたが、消防団への理解や興味を深めてもらえる良い機会となりました。
また、講話後には児童自らが考えた言葉「防火の呼びかけ」の音声を録音させていただき、第2分団のポンプ車、積載車により防火広報を行いました。

防火講話の様子

夜間広報の様子
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年06月18日