弾道ミサイル落下時の行動・避難場所について
「国民保護情報」とは、わが国に対する外部からの武力攻撃やテロといった脅威が迫っているときまたは発生したときに、関係する地域の方に注意を呼びかけるための情報です。
「Jアラート」を活用して、防災行政無線でサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等によりお知らせします。
情報を受け取ったら、落ち着いて、直ちに行動してください!
緊急情報を受け取ったときの行動
屋外にいる場合 |
近くの建物の中か地下に避難 ※できれば頑丈な建物が望ましいものの、近くになければそれ以外の建物でも構わない |
建物がない場合 | 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る |
屋内にいる場合 | 窓から離れるか、窓のない部屋に移動する |
近くにミサイルが落下したときの行動
屋外にいる場合 | 口と鼻をハンカチで覆い、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内または風上へ避難する |
屋内にいる場合 | 換気扇を止め、窓を閉め、目張りをして室内を密閉する |
啓発チラシはこちら

PDF版
弾道ミサイル落下時の行動について(横版) (PDFファイル: 669.6KB)
弾道ミサイル落下時の行動について(縦版) (PDFファイル: 374.0KB)
高畠町内 弾道ミサイル発射時等に一時的に待機可能な避難施設
高畠町 弾道ミサイル発射時等に一時的に待機可能な避難施設(R5.1.4現在) (PDFファイル: 112.0KB)
関連リンク
内閣官房 国民保護ポータルサイト
弾道ミサイル落下時に取っていただきたい行動の例(避難訓練の場面から)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 危機管理室
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-3744
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年01月13日