土砂災害から身を守るためには
土砂災害から身を守るために、お住まいの場所が、土砂災害の警戒区域にあたるのかを確認しましょう。大雨警報、土砂災害警戒情報が発表された場合、又は土砂災害の前ぶれ(前兆現象)が確認された場合は、早めに避難しましょう。
また、日頃から危険箇所・避難所、避難経路を確認しておきましょう。
土砂災害の前ぶれ
土砂災害の種類によって、前ぶれに起こる現象は違います。「がけ崩れ」「土石流」「地すべり」の前ぶれ(前兆現象)を記載しますので、この現象に気づいた場合には、直ちに周りの人と安全な場所へ避難してください。また、「いつもと何か違う」と感じたら、県や町へご連絡ください。

PDFファイルはこちらから
土砂災害の前ぶれ(前兆現象) (PDFファイル: 372.3KB)
土砂災害が発生しそうな場合・発生した際の連絡先
高畠町総務課危機管理室 電話:0238-52-3744
土砂災害警戒区域の位置は高畠町防災マップをご確認ください
高畠町の土砂災害の警戒区域や避難所・避難場所は、高畠町防災マップで確認できます。防災マップは町内全戸に配布しているほか、ホームページ上でも確認することが可能です。
山形県土砂災害警戒システム
山形県が提供する、「土砂災害警戒システム」です。急傾斜地や渓流の付近など、土砂災害によって生命や身体に危害を生じるおそれがあると認められる区域(土砂災害警戒区域)及び大雨により土砂災害の発生するおそれの高まっている地域の情報(土砂災害危険度情報)を確認することができます。
土砂災害警戒システムの概要(チラシ) (PDFファイル: 750.2KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 危機管理室
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-3744
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年01月12日