自主防災組織に貸与しているLPガス発電機の使用実績報告について
令和3年度に、町の自主防災組織(以下、「組織」という。)において希望調査をし、希望のあった組織へLPガス発電機(以下、「発電機」という。)を貸与しています。
この発電機は、災害時に自治公民館等へ自主的な避難場所を開設した際に、電源を確保し、避難者の生活を守るためのものです。発電機を貸与した組織及びその自治会並びに町の3者の間で、「災害時における避難場所の確保及び避難施設使用に関する協定」を締結しています。
訓練の実施及び実績報告書の提出
発電機を貸与している組織には、「発電機を使用した訓練を年に1回以上実施すること」及び「資機材使用実績報告書」の提出(提出先:総務課危機管理室)をお願いしています。
訓練の様子


訓練の例
・町の出前講座の実施に合わせて動作確認を実施する
・自主防災組織内で使用訓練講習会を実施する
※多くの方が発電機の使用方法を習得できるよう、複数人での訓練をお願いいたします。
報告書の様式
報告書の様式は、以下よりダウンロードできます。また、添付書類として、「訓練を実施している様子」及び「発電機を収納している様子」の写真・画像の添付が必要です。
【別記様式第5号】 自主防災組織資機材使用実績報告書 (Wordファイル: 16.0KB)
提出方法・提出期限
提出方法:総務課危機管理室(役場庁舎2階)へ直接提出 または メールで提出
提出期限:毎年度3月末まで
危機管理室メールアドレス
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 危機管理室
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-3744
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月25日