都市計画について
都市計画とは
本町の都市計画は、昭和22年旧都市計画法により旧高畠町全域を計画決定したことに始まり、昭和45年に都市計画道路を、さらに昭和48年に用途地域を決定し、その後数回にわたる変更を経て、現在都市計画区域は2,515ヘクタール、道路は16路線、総延長37,130メートル、用途地域は416.0ヘクタールを決定しています。
都市計画の内容
都市計画の内容は、大きく分けて3本の柱からなっています。線引きや用途地域などの土地利用、道路、公園、下水道などの都市施設、そして土地区画整理事業です。
これらを効率的に配置し、事業を推進することにより、良好な市街地の環境を形成することを内容としています。
本町で計画決定している都市計画を図示すると下のようになります。

都市計画の沿革
本町の都市計画は、昭和22年旧都市計画法により旧高畠町全域を計画決定したことに始まり、昭和45年に都市計画道路を、さらに昭和48年に用途地域を決定し、その後数回にわたる変更を経て、現在都市計画区域は2,515ヘクタール、道路は16路線、総延長37,130メートル、用途地域は416.0ヘクタールを決定しています。
行政区域 | 都市計画区域 用途地域 |
都市計画区域 用途地域外 |
都市計画区域 計 |
人口集中地区 (平成27年DID地区) |
|
---|---|---|---|---|---|
面積(ヘクタール) | 18,026 | 416 | 2,099 | 2,515 | − |
人口(人) | 21,949 | 7,397 | 7,404 | 14,801 | − |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設課 都市住宅係
〒992-0392
山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-1145
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年06月26日