新型コロナウイルスワクチン接種について【11月28日現在】

令和5年度新型コロナワクチン接種について

町の集団接種は、12月15日(金曜日)と16日(土曜日)の2日間で終了となります。接種を希望される方は、お早めにコールセンターにご連絡ください。なお、町の集団接種を申込んでいる方には、11月末日までに接種日のご案内を送付しています。申込んだにも関わらず、ご案内が届いていない方は、お手数ですがコールセンターまでご連絡ください。

◆接種間隔にご注意ください                                                            令和5年秋冬接種(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)は、前回接種から3ヵ月以上経過した方が、1回限り接種できます。他の予防接種との接種間隔は、13日以上空けてください。但し、季節性インフルエンザと新型コロナワクチンの予防接種は、同日の接種も可能で、特に日数を空ける必要はありません。

特例臨時接種(無料)の期間は令和6年3月末までです。

◆令和5年秋冬接種について(令和5年9月20日から令和6年3月31日まで)

対象者

初回接種が済んでいる、生後6ヵ月以上のすべての方(春夏接種を受けた方も含む)

ワクチン

オミクロン株XBB対応1価ワクチン                        ※現在、感染の主流であるXBB.1系統の株に対応したワクチン

接種回数   1回限り
接種方法

【65歳以上の方】
8月15日に意向調査を郵送しました。集団接種を希望すると回答された方には日程のご案内をお送りしました。

※接種券は意向調査の回答有無に関わらず、初回接種が済んでいる方全員にお送りしました。

【12~64歳の方】
8月17日に希望調査を郵送しました。集団接種を希望すると回答された方には日程のご案内をお送りしました。

※前回接種から期間が空いている方(令和5年春夏接種が未接種の方)から順次ご案内となります。

※集団接種は、9月27日(水曜日)から12月16日(土曜日)です。

接種期間   令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

オミクロン株(XBB.1.5)に対応したワクチンの接種について(PDFファイル:1.3MB)

(ファイザー_12歳以上)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:640.3KB)

(ファイザー_12歳~15歳の保護者へ)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:899.2KB)

(モデルナ_12歳以上)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:656.5KB)

(モデルナ_12歳~15歳の保護者へ)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:895.5KB)

 

◆初回接種について

初回接種の方

・オミクロン株XBB対応1価ワクチンを2回接種します。

・接種を希望する場合は、コールセンター(電話番号52-1224)にご連絡ください。

(ファイザー_12歳~15歳の保護者様へ)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:753.8KB)

(モデルナ_12歳~15歳の保護者様へ)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:885.9KB)

(ファイザー_12歳以上)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:638.1KB)

(モデルナ_12歳以上)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:691KB)

小児(5歳から11歳)への接種について 

◆オミクロン株XBB対応1価ワクチン接種について

9月20日から、令和5年秋冬接種としてオミクロン株XBB対応1価ワクチンが接種できます。

対象者

初回接種(1・2回目)が済んでいる5歳~11歳の方

接種回数   1回限り
接種方法

上記の対象者へ、8月24日(木曜日)に希望調査を郵送しました。

接種を希望する方には、接種券と日程のご案内をお送りしました。

接種期間  令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

(ファイザー_5歳~11歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:749.1KB)

(モデルナ_6歳~11歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:790.3KB)

 

◆5歳から11歳への初回接種について

初回接種の方

・小児用のオミクロン株XBB対応1価ワクチンを2回接種します。

・接種を希望する場合は、コールセンター(電話番号52-1224)にご連絡ください。

(ファイザー_5歳~11歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:758.9KB)

(モデルナー_6歳~11歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:781.7KB)

※厚生労働省では、ワクチン接種の効果や安全性についてまとめたリーフレットを作成していますので、接種の前に御覧ください。

5歳から11歳オミクロン株対応ワクチンについて

5歳から11歳オミクロン株対応ワクチンについて

 

◆乳幼児(6か月から4歳)への接種について

ワクチンの種類

ファイザー社オミクロン株XBB対応1価ワクチン 接種量0.2ml(接種する有効成分の量は3μg(12 歳以上の10 分の1))

接種回数、間隔
及び接種量

初回接種:3回(通常、3週間の間隔をおいて2回、その後8週間以上の間隔をおいて1回)
追加接種:1回

接種当日
持参するもの

1.本人確認書類
※子どもの本人確認書類(マイナンバーカード・保険証など)が必要です。

2.母子健康手帳
※未就学児の接種履歴は母子健康手帳で管理しており、母子手帳に接種証明をするため、必ず母子健康手帳の持参をお願いします。

3.新型コロナワクチン接種の接種券付き予診票

接種方法

接種を希望する方は、コールセンター(電話番号52-1224)にご連絡ください。医療機関へは必ず保護者の方が同伴してください。

(ファイザー_6ヵ月~4歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン追加接種の説明書(PDFファイル:744.1KB)

(ファイザー_6ヵ月~4歳)オミクロン株XBB対応1価ワクチン初回接種の説明書(PDFファイル:751.8KB)

乳幼児接種のお知らせ(PDFファイル:3.2MB)

接種券について

接種券がお手元にない方は、げんき館窓口で再発行が可能です。

 

接種方法について

原則、住民票所在地でお受けいただくことになります。

副反応について

ワクチンの接種には本人の同意が必要です。

何らかの病気で治療中の方や体調に不安のある方は、かかりつけ医等とご相談ください。

ワクチンは、病気にかかるリスクを少なくしたり、重症化を予防したりする効果がありますが、体内に異物を投与するため副反応が起こる可能性はあります。ワクチンについて理解したうえで、体調が良い時に接種しましょう。

 

また、予防接種の副反応による健康被害は、極めてまれではあるものの、不可避的に生ずるものですので、救済制度が設けられています。詳しくは以下のリンク先からご確認ください。

接種費用について

無料です。コロナワクチンに関する費用はかかりません。

 

問合せ先

内容

受付時間 電話番号

山形県の相談窓口

新型コロナ総合コールセンター

8時30分から18時

0120-567-690

厚生労働省の相談窓口

基礎知識や接種手続き

9時から21時

0120-761-770

関連リンク

詳細なコロナワクチンについての情報は、以下のリンク先からご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康長寿課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室

〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠379-1
電話番号:0238-52-1224
メールでのお問い合わせはこちら

更新日:2023年11月28日